2025年4月28日月曜日

GRヤリスラリーカー販売中。RS.TAKEDA RALLY TEAM JAPAN

 アールエスタケダで製作、使用していた本格的なラリーカーを一般販売いたします。

ラリー装備はすべて装着したままお渡ししますので、これからラリー競技に挑戦したい方にもおすすめの一台です。

詳細はGoo-Netでご覧いただけます。詳細な仕様や装備・価格についてはGoo-Netからお問い合わせください。アールエスタケダへ直接お問い合わせいただく場合は以下のお問い合わせフォームをご利用ください。

お問い合わせフォーム

お問合せいただいた順で商談させていただきますが、早期の売約が予想されます、お問合せいただいたあとで売約済みになってしまった場合はご容赦ください。

GooNet詳細ページ

96回までの低金利ローン(3.9%)がご利用いただけます。 JACCSローンシュミレーション
























GOONET詳細ページ




4月12日のディレッツアサーキットミーティングの画像をアップしました!

 

大変お待たせしました!4月12日にモーターランドスズカで開催された「ディレッツアサーキットミーティング 」の参加者限定アルバムを公開中です。


アルバムはこちら

アルバムでは光崎フォトサービスの光崎満カメラマンによる迫力満点の写真を数多くご覧いただけます。当日会場で発表した「あの」パスワードをご入力いただきどうぞお楽しみください。すべての画像は本日から30日後に自動削除されます。

※このアルバムは走行会に参加された方への限定公開アルバムです。一般の方はご覧いただけません。


著作権に関するお願い

※アップされているすべての画像には著作権があります。個人的な利用以外へのご利用を希望される場合はアールエスタケダまで必ずご一報ください。

個人的利用の範囲:自らの管理するSNS等への一次使用・専ら個人的な目的をもって使用する印刷物への利用(年賀状等)

※自分の車両以外の写真を使用される場合は、ご本人の許可を得てからご使用ください。

※写真を個人的に使用する場合は以下のいずれかのキャプション、または同じ内容の説明を記事内または写真内に入れてください。

撮影:光崎フォトサービス
撮影:光崎 満

2025年4月20日日曜日

ゴールデンウィークお休みのお知らせ

アールエスタケダは5月3日から7日までお休みとなります。お客様にはご不便をおかけしますが宜しくお願いいたします。

2025年4月3日木曜日

サーキット走行会参加者募集中!DIREZZA CIRCUIT MEETING2025

 DIREZZA CIRCUIT MEETING Rd.1

大人気のサーキット走行会「ディレッツアサーキットミーティング」

4月12日(土)開催分の参加申し込みを受付中!

参加される方が自由に参加クラスを選ぶことができるディレッツアサーキットミーティング。多彩な参加クラスからあなたに合わせたクラスをお選びいただけます。


■フリー走行クラス
スキルに合わせてA/B/C3つのグループに分けて走行できます。
参加申し込みの際にこれまでの走行経験を申込書にお書きください。





■ドライビングレッスンクラス
ワンランク上のテクニックを取得するのに最適です。
様々なカテゴリーで活躍するトップドライバーが講師となり、マンツーマンでレッスン。
もちろんフリー走行を楽しむことも可能です。



■ビギナークラス
サーキット走行経験がまったくないか、ほとんどない方を対象にしたクラス。
専属の講師がシートベルトの締め方からコースの走り方までを丁寧にご指導させていただきます。サーキットに慣れてきた午後からはフリー走行も楽しめます。







参加者の皆さんの走行画像をプロカメラマンが撮影!








2025年1月31日金曜日

2月1日のスノーミーティングは予定通り開催いたします。


21()のディレッツアスノーミーティングは予定通り開催いたします。

参加者の皆様には直接メールをお送りいたします。もし未着の場合は迷惑メールフォルダをご確認ください。

当日は気を付けて現地にお越しください。初めてお越しいただくお客様はナビの誘導で冬季通行止めの路線へ行かれませんようご注意ください。詳しくは以下のブログに記載がございますのでご一読ください。

八千穂レイクへのルートについて




2025年1月28日火曜日

ディレッツアスノーミーティングの開催可否について。


ディレッツアスノーミーティングにお申込みいただいた皆様へ

現地の八千穂レイクは日中の気温がプラスを記録していますが、夜間の冷え込みが強く連日イベントが開催できています。気温や天候は直前まではっきりしないため開催可否については以下のスケジュールで参加者の皆様に直接、およびSNS(X、Facebookなど)でお知らせいたします。

2月1日(土)開催分 1/31の12:00までに開催の可否をお知らせします。

2月2日(日)開催分 2/1の走行終了後に開催の可否をお知らせいたします。


自然相手のイベントゆえ、直前までご心配をおかけしてごめんなさい。







2025年1月26日日曜日

八千穂レイクへのルートについて DIREZZA SNOW MEETING2025

 八千穂レイクへのルートについて

ディレッツアスノーミーティングに参加を予定されている皆様に現地までのルートについてご案内させていただきます。国道141号線から八千穂レイクに上がるルートは2通りございます。「松原湖」からのルートは除雪がされておらず2WDの車だと途中で登れなくなる可能性があります。国道299を利用して八千穂レイクに登るルートが安全かと思います。

以下、初めてお越しになるお客様のために会場までのルートをご案内させていただきます。

名古屋方面からお越しのお客様は必ず中央道「長坂インター」からお越しください。カーナビは冬季通行止めの区間へ誘導しますので、ナビをお使いの際は長坂インターを出られてから案内を開始してください。

■八千穂レイクへのアクセス

>名古屋方面から:中央高速長坂ICからR141佐久方面・清水町交差点左折してR299経由八千穂高原。

>東京方面から:上信越自動車道佐久ICからR141韮崎方面清水町交差点右折してR299経由八千穂高原。(高速道路が八千穂高原まで接続され便利になりました)

■八千穂レイクの場所は?
長野県南佐久郡佐久穂町にあります。中央自動車道、あるいは上信越自動車道からのアクセスは以下のとおりです。

新宿-(中央自動車道)-須玉I.C-(R141・R299)-八千穂レイク
名古屋-(中央自動車道)-長坂I.C-(R141・R299)-八千穂レイク
東京-(上信越自動車道)-佐久I.C-(R141・R299)-八千穂レイク

地図はこちら
■中央道からのルート
中央道「須玉IC」または「長坂IC」を降りてから国道141号線で清里方面へ走行してください。冬季には八千穂レイクへアクセスするための交差点「清水町」交差点までは40分~60分程度かかります。早朝は路面が凍結しています、慎重な運転をお願いいたします。

国道141号線を北上します。「小諸・佐久」方面へ進んでください。

※冬季に名古屋方面から高速道路でカーナビの誘導に従って走行すると、確実に通行止めの道路に誘導されます。カーナビの指示に従わないで「長坂インター」からナビをご利用ください。

走行していくと「松原湖入口」という交差点があります。ここを左折しても八千穂レイクへいけますが、雪が多い場合は「松原湖入口」から7㎞先の「清水町」交差点を左折し、国道299号線を走行したほうが安全です。299号線には「通行止め」との記載がありますが、八千穂レイク会場までは通行が可能ですのでご安心ください。 

佐久市からは「佐久南インター」~「八千穂高原」までの高速道路が開通していますのでご利用ください。

除雪されており走行しやすいルート(推奨ルート)

路面状態が悪く2WD車にはお勧めしないルート

コース入口に「DIREZZA」の旗を立てておきます
開門前の路上駐車は禁止です。



集合時間、コースの位置などの詳細な情報はスノミのHPに掲載されています。

DIREZZA SNOW MEETING



参加者の方は八千穂レイク利用規約をご確認いただき遵守してご参加ください。
規定外の車種での参加はできませんのでご注意ください。


八千穂レイク利用規約




2025年1月13日月曜日

謹賀新年。ディレッツアスノーミーティングのタイムスケジュール

 今年もよろしくお願い致します。

2月1日~2日で開催を予定しているディレッツアスノーミーティングのタイムスケジュールをアップいたします。

2月1日は満員御礼ですが2月2日はまだ少し空きがございます。

スノーミーティングのHP

スケジュールは当日の天候により変更となる場合がございます。その場合はエントリーされた皆様に直接メール等でご連絡いたします。




2024年12月29日日曜日

年末年始のお休みのお知らせ。2024-2025

 年末年始のお休みのお知らせ

12月27日(金)~1月5日(日)

上記の期間を冬季休業とさせていただきます。ご入庫のご予約は予約サイトからいつでも受付可能です。ご不便をおかけしますが何卒宜しくお願い致します。どうぞ皆様、良い年をお迎えください。
アールエスタケダは1月6日(月)より通常営業いたします、みなさまのご来店を心よりお待ち申し上げております。
http://www.rstakeda.com/
DIREZZA SNOW MEETING2025

2024年12月26日木曜日

ディレッツアスノーミーティング2025開催決定!【八千穂レイク氷上走行会2025】

 


毎年多くの皆様にお越しいただいている楽しい氷上走行会「ディレッツアスノーミーティング」の2025年開催日が決定しました。イベントの詳細はアールエスタケダのホームページをご覧ください。参加申し込み方法は専用フォームによるネットからの申し込みのみとなります。エントリーフォームにはスマホからもアクセス可能です。



アールエスタケダのスノーミーティングでは、氷上走行が初めての方を対象にプロのラリードライバー同乗による無料ドライビングレクチャーを併催しています。ほんの少しのコツを身に着けることによりより楽しく安全に氷上・雪上走行を楽しむことができますのでスノミが初めての方でも安心してお申し込みください。

開催日:2025年2月1日(土)~2日(日)
会場:八千穂レイク氷上コース
参加定員:各回とも25台まで


参加できない車両・車種について
規約変更に伴い以下の車両・車種はスノーミーティングに参加できなくなりましたのでご注意ください。「車両総重量」については車検証でご確認ください。


1.車両総重量が2トンを超える車両。
2.ワンボックス・大型SUVなどで車両総重量が2トンを超えるもの。
3.軽自動車を除きナンバーが1,2,4,8に分類されるトラックなどの車両。
4.車両の最低地上高が極端に低い車両。






ダンロップWINTER MAXX03氷上体験会も同時開催!


ディレッツアスノーミーティングの参加者に同行された方はもちろんのこと、事前申し込みをすれば誰でも氷上で自らが試乗車をドライブして体験することが可能。走行後に簡単なアンケートにお答えいただくだけで参加費も不要です。この機会に「氷の上を車で走る」という稀有な体験をしてみましょう。

申込方法:以下の専用フォームからお申し込みください。
「WITER MAXX03氷上体験申込フォーム」

当日、スノーミーティングに参加される方に同行されているかたは参加者のお名前を入力してください。スノミ参加者ご本人は参加できません。

イベント名:WINTER MAXX03氷上体験走行会
開催日:2025年2月1日(土)・2月2日(日)
会場:八千穂レイク氷上 地図
開催時間:両日とも14時~15時(現地集合時間13:45)
試乗車はオートマ車です
参加定員:各回5名

集合時間:両日とも11時45分~12時にダンロップテント下にご集合ください。
参加資格:どなたでもご参加いただけます。専門の講師が同乗して氷上走行のアドバイスを受けられますのでご安心ください(有効な普通運転免許証が必要)
参加費:不要です。






2024年12月6日金曜日

今年のラリー参戦が終わりました。RS.TAKEDA RALLY TEAM JAPAN



12月1日のトヨタガズーレーシングラリーチャレンジ最終戦が終わり、今年の新人ドライバー育成プロジェクトの5回参戦のスケジュールが完了しました。

5月に初ラリーに参加し、林道で立木にクラッシュ。それでも最後まであきらめずに走り切り完走を果たせたことは幸運でした。10月には全日本ラリーハイランドマスターズで大雨の中を走り切りクラス4位で完走。


そして今回のトヨタガズーレーシングラリーチャレンジでもクラス5位で完走を果たすことができました。多くのご支援に支えられシーズンを終えることができましたこと心より御礼申し上げます。

すでに来シーズンに向け準備を始めています。
2025年もアールエスタケダと豊田商工会議所ラリーチームをよろしくお願い申し上げます





◆2025カレンダープレゼント中
アールエスタケダでは店頭にお越しいただいた皆様に2025年のカレンダーをプレゼントしています。どなたでも大丈夫ですので、ぜひともアールエスタケダに遊びに来てくださいね。



B3サイズ7枚綴り壁掛けタイプ
 




2024年12月1日日曜日

トヨタガズーレーシングラリーチャレンジに参戦中。RS.TAKEDA RALLY TEAM JAPAN

全日本ラリー選手権、ラリーハイランドマスターズから1ヶ月あまりが過ぎた。

アールエスタケダはラリージャパンの余韻が残る豊田スタジアムで開催される「トヨタガズーレーシングラリーチャレンジ豊田」に新型ヤリスで参加する。

ドライバーはルーキーの森島和輝選手。今年5回目の参戦に挑む森島は今年の総決算として、自身のキャリアのひとつの節目として並々ならぬ思いで参戦に挑んでいる。

豊田市内の55の協賛社員ラリーはまもなくスタートする。そして最終ステージは、ここ豊田スタジアムに特設されたラリージャパンで使用されたスーパースペシャルステージだ。