生き残りと勝負の両立。

新城のコースはツイスティであると同時に大変に滑りやすい。低温から高いグリップを発揮するタイヤコンパウンドを選択してアタックを続けているが、それでも足りないくらいスリッピーな路面がクルーを悩ませる。
選手権を戦う村瀬/宮部組のシビックRは一日目最後のロングステージでマキシマムアタックを敢行。マシンとクルーのもてる能力のすべてを投入してギリギリの安全マージンでのアタックを行い好タイムをマークした。しかしながら、上には上がいる。DCCS/ダイハツワークスチームの2台のブーンクロスフォーを駆るベテラン平塚選手と小野寺選手に上位ワンツーを許し、クラス3位の成績で一日目のラリーを終えた。誰しもが勝負どころとして、意識するこのステージでベテラン勢の恐るべき実力を垣間見た感がある。
しかしながら、我々は勝負をあきらめていない。頂点に向け明日の2日目も引き続き全力で挑むことをお約束する。プライベーターであるアールエスタケダのクルーにとってこのラリーは超えなくてはならない大きな壁であり、このようなシチュエーションでラリーを戦うことができることにこの上ない喜びを感じているのだから。
0 件のコメント:
コメントを投稿